さんさ好みでは、一緒に盛岡さんさ踊りを楽しみ、魅力を伝え繋いでいく団員を募集しております。見学もできます。
「さんさ踊りが好き」「さんさ踊りをやってみたい」「さんさ踊りの魅力を沢山の人に知ってもらいたい」と思っている方は、初心者・経験者・ご年齢問わずどんな方でもご参加できます。
なお、毎年8月開催の盛岡さんさ踊りパレードへの参加のみでも大丈夫です。パレードに参加ご希望の方は、「さんさ好みでの盛岡さんさ踊りパレード参加方法」のページをご覧願います。
さんさ好みの活動目的
- 「さんさ踊りを楽しみ未来へ繋ぐ」
- 「盛岡さんさ踊りの魅力を広く多くの人に知って頂く」
- 「さんさを見て頂く人に感動と元気を与える」
- 「新しいさんさの可能性への挑戦を続ける」
- 「向上心を忘れずに常に成長を目指す」
会費について
会費はございません。
練習日・練習期間・練習場所
練習日は基本的に木曜日です。
練習期間はその年によって多少の違いはありますが、通常は下記スケジュールとなっております。
- 4月:木曜日か日曜日に2~4番踊り練習+さんさ好みの踊りの練習+派遣演舞の練習
- 5月~7月:毎週木曜日19時~21時パレード練習。(派遣演舞メンバーは別日に練習有り)
- 8月:1~4日はパレード。練習がお休みになる事が多いですが、例年では派遣演舞が多い月でもあります。
- 9月~12月:毎週木曜日19時~21時に2~4番踊り練習&さんさ好みの踊りの練習+派遣演舞の練習
- 1月~3月:通常練習はお休み。基礎強化練習を行うこともあったり、派遣演舞のご依頼を頂いた際は事前練習を行います。
練習場所は基本的に大宮中学校の体育館か、隣接している柔剣道場で行います。
練習日は「さんさ好みの練習日程」で確認できます。
【関連ページ】「さんさ好みの日曜日の練習とはどんなものですか?」
練習で必要なもの
練習会場での履物は、雪駄か体育館シューズです。ジャージ等の軽装、タオルを持って練習にご参加ください。また、マスク着用も必須です。
太鼓・笛パートをご希望の方はご自身でご準備ください。(笛は三本調子・古典調・七孔を使います)
また、夏はかなりの汗をかきますので、十分な水分も持参ください。帰宅の際は汗で体が冷えやすいため、替えのシャツを持参された方が良いと思います。
練習の見学について
練習開催日であれば、いつでも見学に来ていただいて大丈夫です。
このページ下部に設置しているフォームに見学希望の旨をお送りください。
見学時は上履きをご持参ください。
応募方法
このページ下部に設置している見学希望・加入希望フォームに、お名前・年齢・希望パート・参加練習日等をご記入のうえ送信ください。通常1~2日以内にご返信しております。
よく頂くご質問
毎年8月に開催される盛岡さんさ踊りパレード時、さんさ好みは約200名の大所帯となります。
そして、さんさ好みの活動に参加している方は、主に「毎年8月に開催される盛岡さんさ踊りパレードだけに参加して楽しみたい方」と、「1年を通じてさんさ踊りを楽しみたい方」の2通りいらっしゃいます。さんさ好みではどういう方でもご参加を歓迎しております。
割合としては、「パレード参加のみの方」が現状約6割、「1年を通して練習される方」が4割ほどです。
「団員として活動してみたい」と希望される方の場合は、1年を通じ練習に参加してさんさ踊りを楽しみたい方が多いです。
また、練習を継続して上達していけば、ご本人の希望次第で様々な場所での派遣活動にも参加できるようになっていきます。
よくある流れとしては、8月のパレードに参加した後、もっとさんさ踊りを続けたい、上達したくなった方が9月以降の練習に引き続きいらっしゃって1年を通してさんさ活動を楽しんでおります。
毎年初心者の方もいらっしゃいます。その日の練習の前に踊り方の指導を希望して頂ければ、指導担当の者が主に練習前半に踊り方を指導しています。
新しい事を始める時は、いろんな心配や不安もあるかと思います。ですが大丈夫です。最初は誰もがゼロからのスタートになります。今上手な人でも最初は皆初心者で、時間をかけて練習を続けた結果です。
私の経験を書きます。さんさ踊りに興味を持って自分も踊ってみたくなり、32歳の時完全初心者の状態で一人でさんさ好みに参加しました。
勿論、最初はまったく踊れません。どこをどう動かせば良いのか何も分からない状態です。
ですが続けているうちに、少しずつ上達して話せる人も増え、今では演舞依頼があった際に参加できるようになりました。失敗して時には凹むこともありますが、さんさ踊りを始めてからは新しく楽しい経験を沢山させて貰っています。あの時勇気を出して踏み出して良かったな、続けていて良かったなと思います。
こういった経験を踏まえて、これからさんさ踊りを始める方に私がお伝えしたいのは、
1:まず始めてみる
2:続ける
の2点だけです。
さんさ踊りは継続するほど上達するものですし、続けていれば仲間も増えて綺麗に踊るコツを次々に教えてもらえます。「どうすればもっと良くなるのかな?」と試行錯誤を続けることで、新しい変化が起こっていくものだと思います。
さんさ好みには上手な踊り手が沢山いますので、学べる事も多いと思います。ぜひ挑戦して継続頂ければと思います。
5月から始める方、パレードが終わった9月から始める方、11月から始める方、オフシーズンの1月に「始めたい」と問い合わせ頂き4月から始める方、いろいろな方がいらっしゃいます。
ちなみに年齢も様々で、最近ですと最年少は3才、最高齢は90才で「練習に参加してみたい」とお問い合わせ頂きました。
「さんさ踊りをやってみたい」という気持ちと少しの勇気があれば大丈夫だと思います。新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。今日が人生で一番若い日です。
ご参加お待ちしております。
さんさ好みへの見学希望・加入希望フォーム
返信が届かない場合の確認事項について
さんさ好み事務局ではGmailアドレスを利用して返信を行っております。3~4日以上待っても返信が無い場合は、念のため迷惑メールフォルダの確認をお願い致します。
それでも返信メールが見つからない場合は、一時的にどちらかのメールサーバーのエラーが生じていた可能性がございます。
また、ドコモやauメールを利用している場合、PCからのメール受信設定が「拒否」になっている可能性もありますので、設定をご確認ください。
その場合大変お手数をおかけしますが、再度直接メールを送って頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
さんさ好み事務局