さんさ好みプロフィール
「仲間とずっと一緒に、大好きな盛岡さんさ踊りを未来へ繋いでいきたい」
この想いが原動力になり、2004年、ミス太鼓・藤本千花子が中心となり、ミス経験者や有志達で「さんさ好み」を結成しました。
さんさ好みのスタンスは「さんさ踊りが好きなら誰でも入れる団」
経験年数や所属など問わず、「さんさ踊りが好き」「さんさ踊りをやってみたい」という気持ちがあればどんな方でも歓迎しています。
さんさ好みの8月パレード参加者は200名を超える大所帯になります。
団員の年齢構成は0才~91才。老若男女皆で元気に全力で踊っています。現在もミスさんさ・ミス太鼓・ミス横笛経験者が在籍しており、綺麗でしっかりとした踊り方が学びやすい環境です。
また、結成時からさんさ踊りの出演依頼も数多く頂いており、1年を通して全国のイベントや施設で派遣演舞も行っています。
さんさ好みの活動目的
- 「さんさ踊りを楽しみ未来へ繋ぐ」
- 「盛岡さんさ踊りの魅力を広く多くの人に知って頂く」
- 「さんさを見て頂く人に感動と元気を与える」
さんさ好みの踊り
さんさ好みでは、その年のミスさんさ・ミス太鼓の踊りの型と同様、基本に忠実な踊り方をしております。
8月に開催される盛岡さんさ踊りのパレードでは統一さんさ踊りである「二番・七夕崩し」「三番・栄夜差踊り」「四番・福呼踊り」の3種類を踊っています。
イベント等で出演のご依頼を頂いた際の派遣演舞では、盛岡さんさ踊りで最初に創作された「一番」と、毎年8月のパレードで披露される有名な「二~四番」の踊りに加えて、回転と跳躍を取り入れ色彩豊かな日本のコマを表現した「こま(独楽)」、力強さ・雄大さ・美麗さを表現した組踊りの「どんだけ(殿岳)」「かねっこ(兼鼓)」、終演には感謝と幸福を願う「れいおどり(礼踊り)」の合計8種類の踊りを披露しています。
さんさ好みの演舞動画集
「さんさ好み」の盛岡さんさ踊りパレード参加方法&よくあるご質問
さんさ踊りの派遣演舞活動
さんさ好みでは経験を積んだ有志メンバーで、多くの派遣演舞活動を県内外~海外で一年中行っています。すべてのイベントで常に全力で演舞しています。
結成時から数々のイベントにて盛岡さんさ踊りの出演依頼を頂いております。岩手県内では全域の施設やイベントに出演、遠方派遣の例としては「福島太鼓まつり」「仙台青葉まつり」「まつり in Hawaii」「石垣島フェスティバル」「浦安フェスティバル」etc等へ出演しました。
その他、各地方のお祭り、幼稚園、介護施設、ショッピングセンター、旅館、ホテル、結婚式、企業様の慰労会、奉納行事、CM等でも数多く演舞させて頂いております。
所属メンバー全員がさんさ踊りを演舞することに喜びを感じており、披露できる場があれば可能な限りどこへでも向かいます。
さんさ好みコラボレーション活動
さんさ好みではアーティストやシンガーとのコラボレーションなど、さんさの新しい可能性と挑戦への取り組みには積極的かつ柔軟な姿勢で行っています。
有線新人大賞を受賞した岩手出身アーティスト・「臼澤みさき/さんさ里唄」のバックダンサーに参加し、同曲で年末のNHK歌謡ショーにも出演しています。
団員の募集と見学について
さんさ好みでは現在、一緒に盛岡さんさ踊りを楽しみ、魅力を伝え繋いでいく団員を募集しております。
「さんさ踊りが好き」「さんさ踊りをやってみたい」と思っている方は、初心者・経験者・ご年齢問わずどんな方でもご参加できます。
見学もできます。さんさ好み団員募集・見学について
さんさ好みへのお問い合わせについて
さんさ好み事務局へのお問い合わせ、パレード参加申し込み、練習への参加、さんさ踊りの出演依頼のご相談については、お問い合わせフォームからお願い致します。
さんさ好みメンバーの想い
さんさ好み代表 藤本千花子 「さんさ好みに関わって頂いている全ての皆様に感謝」
パレード総リーダー 藤村悠 「さんさ踊りと紡ぐ心豊かな時間」
太鼓リーダー 岡田要治「いつでも100%を出し切ってみんなで楽しい景色を見ていきたい」
内村勉「盛岡さんさ踊りをやって良かった」と思って貰えるように伝えていきたい