よくあるご質問と、今年から「さんさ好み」で盛岡さんさ踊りパレードに参加したい場合
「さんさ好み」の盛岡さんさ踊りパレードや練習には、盛岡さんさ踊りが好きならどんな方でも参加することが出来ます。
事前の申込みも必要ありません。私達と一緒に踊ってみませんか?
ジャージなどの動きやすい服装で雪駄か上履きを持参のうえ、練習場所に来て頂ければ大丈夫です(^^)
【関連ページ】さんさ好み練習日程
会費・太鼓・笛・浴衣について
【会費】
会費はありません。
【太鼓・笛】
太鼓と笛の貸し出しは行っておりませんので、ご自身でご用意頂く必要があります。
太鼓のご購入については、練習会場にいる内村勉にご相談頂ければアドバイスできます。
【浴衣】
「さんさ好みの浴衣を着て盛岡さんさパレードに参加してみたい!」という人は、ご自身にてご購入頂く必要があります。
★さんさ好みの浴衣の特徴
さんさ好みの浴衣は、女性は「黄・青・赤」の夜でも彩りが華やかに映える三色構成、男性は力強い「紺・青」の二色構成です。
材質はポリエステル素材で、ご自宅の洗濯機の通常コースで洗えます。
乾きが早いしシワが殆どできなく、アイロンやクリーニングの必要もありません。
洗って乾かすだけで済む、扱いがとても楽ちんな浴衣です。
■女性の場合
価格は約2万円です(その年によって価格が変わります)。
浴衣のご注文希望は、女性の方は練習会場にいる藤本にお申し出ください。
仕上がりに1か月以上かかる為、浴衣の注文は5月末頃で締切り致します。
■男性の場合
男性は大通りサンビル1Fの「ふじ美苑」に直接行って採寸して注文する必要があります。
(価格は約2万円・その年によって値段が変わります)
仕上がりに1カ月以上かかるため、パレードに間に合うよう遅くとも6月初旬までご注文ください。
お店に行って「さんさ好みの浴衣の注文」と申し出れば注文出来ます。
【ふじ美苑】
TEL:019-654-1456
住所:盛岡市大通1丁目2-1サンビル1F
よくあるご質問
むしろ初心者の方が、癖が付いてないので、しっかり教われば上達も早いです。
管理人の私も超初心者の状態で練習に参加しましたが、パレードはとっても楽しむことが出来ました(^◇^)
最初は誰でもゼロからのスタートになりますので、気にせずに練習に来てみてください。
1回のパレードで3つの踊りを踊れる一般団体はあまりございませんし、踊りを切り替えてお客さんにも見せられる事ができますので、パレードはとても楽しめます。
1年目は踊りで参加してある程度の動きを覚えて、2年目は太鼓にチャレンジされる方もいらっしゃいます。(管理人の私も最初は踊りから始めました)
また、男性でも「踊りを極める!」というスタンスで盛岡さんさ踊りに取り組んでいる人もいます。
踊りも楽しいので、ぜひチャレンジしてみてください。
また、初心者で日曜日の練習に参加される方は、他の人の踊りを見ながら練習したり、休憩時間中、経験者に声をかけて教えてもらったりしながら学んでいます。
太鼓・笛・踊りとも、当団初心者向けに太鼓の基礎指導をしています。
日曜しか練習に出られなくても、自宅で自主練習などをして分からない部分をメンバーに聞いて積極的に頑張って覚えて、さんさ好みのパレードに参加される方もいらっしゃいます。
【関連ページ】「さんさ好みのステージ練習とはどんなものですか?」
通常、太鼓で3つの踊りを覚える為には、週に2回2カ月間以上の練習が必要になります。
ですが、踊りであれば自宅でも練習がしやすいので、少しずつほぼ毎日練習するなどして頑張れば、1か月でも間に合います。
男性の参加も初心者・経験者問わずに歓迎しております!
さんさ好みの代表・藤本も、1歳の子供を背負って盛岡さんさの練習に出ています。
また、妊婦さんでも笛で参加したり、先頭の横断幕を持って参加される方もいらっしゃいます。
太鼓でパレードに参加したい場合、練習では太鼓が必要なため、太鼓を持参して頂く必要があります。
もしこれから太鼓のご購入をお考えの場合は、練習会場にいる「内村勉」にご相談ください。
ですが、もし踊りでの参加であれば太鼓は必要ありません。浴衣一式だけご用意頂ければ大丈夫です。
盛岡さんさ踊りは「踊り」が基本になるため、最初は踊りを覚えて次の年から太鼓に挑戦するという流れでも良いと思います。
さんさ好みのTシャツを着ている人に「藤本さんはいらっしゃいますか?」などと声をかけて頂いてもOKです。
そちらに直接行ってお問い合わせください。
住所:岩手県盛岡市盛岡駅前北通8−11
TEL:019-622-6904
参考までに、2番「七夕崩し」の踊動画を貼り付けておきます。
また盛岡市商工会議所で、盛岡さんさ踊り練習用DVDが売られています。
2番「七夕崩し」3番「栄夜差踊り」4番「福呼踊り」の踊りと太鼓が覚えられる内容になっています。(Youtubeと同じ内容です)

小さいお子様だと、市販の浴衣で参加される方が多いです。
ステージ練習は主にその為の練習です。統合さんさの2番・3番・4番の他に、複数のオリジナルの踊りも練習しています。
木曜日のパレード練習だけでは足りない方は、日曜日の練習に来て、太鼓や踊りを練習しても大丈夫です。
(9月~12月はパレード練習は無くなり、毎週木曜日にステージ練習を行っています。来年のパレードに向けて上達したい、またはオリジナル踊りを覚えたい方は、この練習にご参加ください。)
【関連ページ】「さんさ好みのステージ練習とはどんなものですか?」
ただし、数がある程度まとまってからの発注・製造になるため、注文から2カ月以上かかるケースがほとんどです。
Tシャツの注文をご希望の方は、さんさ好みオリジナルTシャツの注文方法ページをチェックしてください。
※発送・取り置き・在庫は行っておりません。継続的に練習参加できる方のみご注文可能です。
秋田から引っ越してきて超初心者だった私は、練習に行く前は「こんなド素人で大丈夫か?!」とかなり迷いました。ですが、さんさ踊りを始めて気が付けばもう5年目。楽しくて仕方ありません。
今では「あのとき思い切って練習に行って本当に良かった」と思っています。
皆さんも、もし迷っているなら、とりあえずジャージに着替えて上履きを持って練習に足を運んでみると良いと思います。行動ありきです!(^◇^)
気になる点やご質問があれば、お問い合わせフォームからお願いします。
【関連ページ】
さんさ好み練習日程
さんさ好み代表 藤本千花子 「さんさ好みと繋がっている全ての皆様に感謝」